よくあるご質問をご紹介いたします
こちらのページではお仏壇やお仏具、仏事にまつわる様々な質問やトラブル事例などをまとめております。
各項目で細かく掲載しておりますので、ご参考下さい。
お仏壇について
Q.購入時期はいつがいいのでしょうか?
お仏壇のご購入の時期について特に決まりはありません。
一般的に、ご葬儀、法事、お彼岸、お盆、家の新築、改築、前のお仏壇が古くなった時などがありますが、『仏法のことは急げ急げ』という蓮如上人のお言葉があるように、お仏壇の購入は何よりも慶事であると言えます。
Q.お仏壇を選ぶポイントは?
お仏壇は、設置すると毎日お参りする場所として家の一部となりますので、まずはお参りがしやすいお仏壇の設置位置を定め、お部屋の雰囲気にあった色・形のものをお探しください。
購入を考えている方は「予算をたてる」、「お仏壇の設置場所を決め設置場所のサイズを計る」、「宗派の確認」、「設置場所にあったお仏壇の種類を知る」ことが重要です。
Q.和室がなくてもお仏壇を置くことができますか?
近年の住環境の変化に伴い、和室・洋室どちらにおいても違和感がない家具調のお仏壇も登場しています。
これらは、色の種類やサイズも豊富なため、設置場所の雰囲気に合わせたお仏壇を選ぶことができますのでお探しください。
Q.一般的に仏壇は購入後どれくらい使えますか?
仏壇の素材や加工法によって違いはありますが、仏壇の寿命は約50年ほどと考えていると良いでしょう。
きちんとお手入れをしながら大切にすれば修理や掃除でさらにもつものもありますので、仏壇の購入時は価格よりも質の良さで選ぶのが良いです。
Q.自宅に仏壇を置くスペースがありません。家具の上に置いてもいいでしょうか?
仏壇はもちろん大切なものですが、それよりも大切なのは仏壇を通して故人を思い、冥福を祈ることです。
心を込めてそれらができる場所があれば、家具の上であっても問題ありません。
仏具・位牌について
Q.位牌を作る時はどうすればいいのですか?
位牌には、一人から二人の戒名を書くことのできるもの、10枚程度の位牌をまとめることのできる繰り出し位牌があります。
それぞれ漆や金箔が施された塗り製品と黒檀や紫檀などでできている唐木製品があり最近は宗派にこだわらないオリジナルなものや、俗名で作る方も増えています。
もちろん宗派の形式にのっとったものを作られる方もいますが、仏壇の大きさと他の位牌とのバランスを考えて作りましょう。
※浄土真宗では位牌を作る必要はありません。
Q.生前に位牌を作っても問題ないですか?
生前に位牌を作ることは縁起が悪いと思われがちですが、そうではありません。
亡くなられた方の戒名を授かる際、お寺様にお願いしご自身の”生前戒名”を授かることにより夫婦連名での位牌を作ることも可能です。
お亡くなりになられた方の戒名は金文字で、生前戒名には朱文字で入れます。